米国税庁にパスポートの本紙郵送したら「12万円の小切手が送られてきた!」米不動産売買の税務申告を実例で解説
今回はハワイ(アメリカ)で不動産売買して払った源泉税を税務申告して還付受けるまでの具体的ステップを纏めました。
なかなかこの手の纏まった情報がネットに無いので何回か米国のIRS(国税庁)と書類のやり取りをして最終的に還付まで至りました。
本当にTHE 試行錯誤!
自分の備忘録としても、また同じようにやり方が分かんなくて困っている方も結構いるのではないかと思い今回ブログ記事にした次第。
これが今回還付されて戻ってきた小切手約12万円。
ことの発端は、昨年日本在住の義父がハワイ不動産の売却をして、その後しばらくしてIRS(米国国税庁)から税務申告のための関係書類が届いたところから。
すぐに義父は当時の不動産屋に問い合わせしたも知らんぷりされて困ってしまい、私のところに問い合わせが来ました。
そこからすぐに調べて以下の事実が発覚。
- 米国非居住の外国人が米国で不動産売買をした場合にも、個人所得税の申告が義務付けられている
- 不動産売買においてLoss(取得価格よりも売買価格の方が安い)場合には売却時に支払った連邦源泉徴収税(売却金額の15%)が還付される
- 税務申告に当たっては、米国納税者番号(ITIN)の取得が必要
で、始めに悩んだのがこの米国納税者番号の取得方法について。
W-7(Application for IRS individual taxpayer idenditication number) formをIRSに提出する必要があるのですがFormの具体的な記入例の情報がネットに無い!
ITINの取得代行サービスを提供している公認会計士事務所の専売特許になってるからか?と推測。。。
なのでこちらのIRSのHPにあるW7のInstructionを細かく確認する羽目に。全部で12ページもあります。。。
https://www.irs.gov/pub/irs-pdf/iw7.pdf
結果、W7の提出において、不動産売買のため税務申告が必要な方はException #4に該当し、Form 8288-Aと不動産売買契約書のコピーの提出が必要なことが判明。
※Form 8288-Aは源泉税の支払証明書に当たり不動産売買後しばらくしてIRSからコピーが納税者に送られてきます。
また、W-7を記入する際には以下申請の目的として、hにチェックを入れ”Exception 4"と記載が必要です。
実は初回提出した際にはここに不動産売買のためと記載して送ったところIRSから返却されてしまいました。ですのでこの点要注意!
記載済みのW7、Form8288-A、不動産売買契約書のコピー、そして本人のパスポートの本紙をIRSに提出します。
パスポートの本紙は納税者番号の通知と共に返却されます。パスポートの本紙を送るのは結構抵抗がありましたがこれしか方法が無く、私の場合も無事返却されました。
これを受け取るまでの期間は提出から約2カ月程度。
納税者番号を無事受け取ったら最後の仕上げとして非居住者外国人のための税務申告書(1040NR)の提出です。
提出期限は不動産売却をした翌年の4月15日まで。1月から提出可能。FormはIRSのHPにあります。
1040NRの具体的記載例は以下の通り。※入力必要箇所のみ載せてます。
また、Form 8288-Aのコピーも一緒に送る必要あり。一回目これ提出漏れてやはりIRSから追加提出の催促がレターで来てしまいました。。。
これらをIRSに送って約半年経ったころに小切手が届きました。
なかなか長い道のりでした。一度仕組みが分かってしまえば次回は大丈夫でしょう。
あー疲れた。
経理がコスト出してるだけの管理部門と思ってる営業は大間違い!ファイナンスが利益生んで給与アップするための具体策まとめ
私がリードする外資系ファインナンス部門はただ会社の帳面をつけるだけでなく会社に利益を生む施策を日々考え実行しています。
今回はその具体的な方法をまとめてみました。
1. コスト分析による売上原価の引き下げ
例)トラック賃料等のロジスティックコストの見直しのため、コスト分析を行い、より最適な配送元、配送ルートを見つけ出す。
2.ファイナンスを使って顧客への値上げ実施→マージンアップ!
例)顧客の財務分析を行い、資金がタイトな顧客に対しては、売掛期日の引き延ばしを条件に値上げ交渉を行う。その分会社が資金不足となら無いよう売掛債権の流動化(ファクタリング)を行う。顧客への値上げにはこのファクタリングコスト+αのマージンを乗せること!
3.デリバティブを使って顧客の購買価格の安定化を図る→売上アップ!
例)コモディティ商品を顧客に販売している場合には、商品先物等のデリバティブを使った価格ヘッジが可能。そのサービスを提供することにより、購買価格の安定化を顧客にアピールでき売上のアップにつながる。
デリバティブのオペレーション、リスクコントロールはファイナンスが活躍できるフィールドです。
4.管理部門のコストダウン
例)経理、人事等の管理部門のトランザクショナルな業務に関しては積極的に外注やインドやマレーシアなどコストが安い国への業務シフトを行い、そのプロジェクトを主導する。
5.オフィス家賃のコストダウン
例)オフィス家賃はSGA(販売管理費)の中でも人件費の次に高いもの。この固定費を削減する手段としては、
①オフィスロケーションの見直しを行う
これは中々ハードルが高いと思いますが、賃貸である以上はいつ大家に追い出されるかもといったリスクも考えて定期的にオフィスロケーションの見直しのスタディはしておくべき。
フリーアドレス導入により、固定席を撤廃し誰でも好きな席に座れるようにする。基本的には、出張者や営業等常に100%の従業員がオフィスにいる訳ではないので2割程度のオフィススペースの削減は可能。
③他社とのシェアオフィスの検討
これ最近ホットな話題ですね。 マイクロソフト、IBM、デル等グローバル企業もこぞってシェアオフィスにシフトしてます。セキュリティーをどう守れるかがポイント。コストダウンだけでなく、色々な会社と一緒に働くことでそこで色々なシナジーも得られるはず。
6.出張旅費の削減
前もってわかってる出張であれば早い段階で飛行機、ホテル等のブッキングをすればお得です!ぎりぎりになって手配する営業多いですよね。どれだけコストダウンになるか過去データを使って数値化して見せると説得力が増します。
7.法人税法や経済特区の利用等、国の新制度を利用して税メリットを享受する
毎年法人税法等の変更が行われています。そのメリットが全ての会社で毎度受けられるわけではないけど、上手くはまれば数億円の税コストの削減につながる場合もあります。
また、経済特区の設立等、国が設ける制度を上手く活用できないかその専門のコンサルタントとスタディしてみることが大事。
以上、まだまだファイナンスが会社に利益貢献できるネタはあります。それは常にビジネスの現場に落ちているもの。
営業とのミーティングから毎日のニュースやメディアまで色んな方向にアンテナを広げて儲けるネタをストックしておき、それを検証し実践していく。
付加価値を生むことほど楽しい仕事はありません。
やらないと決めたことはやらない!実行する勇気が大事。
お盆に帰省した際に久しぶりに海に出かけて子供との時間を楽しみました。
とっても充実した時間でした。
40代を目前にしてそろそろ人生の折り返しなのかなとなんとなく考えることが
あります。
そう思うとあれこれやりたいことが出て来てざっとリストアップしただけでもこんなに。
- 子供といっしょにいる時間をもっと増やしたい。
- 自分の思いのままにやれるビジネス、会社を作りたい。
- 会社の仲間と心から達成感のある仕事をしたい。
- 3つ以上の複業から安定した収入を得たい。
- 安定して付加価値を生み出すファイナンスのプロでありたい。
- テニスコーチになりたい。
マンガ「エンゼルバンク」読んで外資系CFOポジションにチャレンジした結果
外資系のファイナンスポジションは日系と比べて給与が高い。大体、1.5~2倍程度。
もちろん給与が高いだけではなく、ポジションを失うリスクも高いです。
要は、ハイリスクハイリターン。
グローバルHQが決める突然の方向転換でほっぽり出される人を見てると、常日頃この怖さを感じます。
だから、外資系企業に身を置くものとしてリスクヘッジはちゃんとしておかなくてはなりません。
リスクヘッジ方法として、まずはいつでも転職できるよう自分自身のマーケットバリューを高めること、そしてマーケットにアクセスして自分の市場価値を確認すること。
つまり、転職活動を定期的に行うことです。
今すぐ転職したいからとか、気持ちが盛り上がったらやるということではなく、まず自分自身を見つめ直す機会として、自分に対するある程度客観的な評価を得る場として転職活動を行うことに意味があります。
突然ですが、マンガの”エンゼルバンク”ご存知ですか?
東大受験マンガの”ドラゴン桜”の外伝として、転職コンサルタントの主人公の活躍を描いた作品です。長谷京が主演でドラマ化もされてましたね。ちょっと古いけど。
で、これには転職のリアルとノウハウが詰まってます。
社会人になる直前に読んだのですが、こないだ久々に読み返しました。で、改めて感心した次第。
この中で転職面接における考え方について書いていますがまさにその通り。
ずばり、「転職採用の面接官は面接のシロウト!」
転職時の面接は現場のマネージャークラスから始まり最後は役員クラスの方が面接を行います。
でも、彼らはその会社の仕事におけるプロでも、採用や面接のプロではありません。
その候補者が必要なスキルや能力、ポテンシャルがあるのかをどうやったら聞き出せるかよくわかっていません。
また、面接官も通常とは違う場面で初対面の人を前にして緊張してることも良くあります。私自身採用の面接をすることがありますが、ぶっちゃけこんな感じです。
なので、転職面接を受ける際には相手は面接のシロウトだと思って、丁寧に自分のことを伝えることが大事です。
相手がプロじゃなくてシロウトだと思うと緊張も無くなりますよね。
で、これ読んだ後に外資系CFOポジションにチャレンジしてみました。
運搬業界のグローバル企業の日本CFOポジションでした。日本支社のサイズは従業員100人程度。
まずは外資系のファイナンスポジションを中心に扱う転職エージェントを使ってアプライ。Resume(英文職務経歴書)の書き方はこちらを参考に。
Resumeを通過して、筆記試験も無事クリアー。いざ面接へ。
現在の日本のCFOのリプレイスメントとしての応募だったために、一次面接からシンガポール(アジアのHQ)にいるRegional CFOとの電話面接。英語面接で約40~50分ほど。
相手がRegionalのCFOでファイナンスのプロかつ外国人だとしても、面接のシロウトと思って丁寧に自分の経歴、実績、それを踏まえてその会社に入ってどういうことができるか、やりたいか、大切にしている信念等を伝えました。
こちらも無事クリアーして最終面接へ。
最終面接は日本支社の社長とNo.2の方、それから人事部長との面接。
相手は皆さんファイナンス畑ではないから尚更失礼ながらシロウトにしっかり伝わるようにと丁寧に自分のこと、ファイナンスとしてその会社にどういう貢献ができるのかを話しました。
結果、その場で社長から採用したいという話と、年収交渉を持ちかけられましたが自分がやりたいことと希望年収共に合わず見送りとなりました。
結果は少し残念ですが、エンゼルバンクで学んだ考え方は使えること検証できましたし、次に活かせる経験ができたと思います。

エンゼルバンク ドラゴン桜外伝 全14巻 完結セット (モーニングKC)
- 作者: 三田紀房
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/02/15
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (1件) を見る
今週気になってツイートした人気記事まとめ(7/17-7/23)
つぶやき1 - トランプと逆のことをやって価値を生み出すAIの活躍に注目!
つぶやき2 - この働き方はサステイナブルじゃないね。時給換算すると安いし
つぶやき3 - バイリンガルの作り方
つぶやき4 - 会計、経理業界と同じ境遇!
つぶやき5 - これは絶対奥さんには言えないね
つぶやき6 - ぶっとんでるけど理にかなってる
つぶやき7 - 九大「起業部」良いね!九州男児としても応援したい。
つぶやき8 - まずは会社と対等の関係になることが大切!精神的にも余裕が生まれる。
つぶやき9 - ロッキーってところが良いよね。帰るモードにすぐ切り換えられそう。
つぶやき10 - 嫌なことばかりじゃない。税務調査を上手く使って経理財務のスーパースターに進化する方法!
プロテニスプレイヤー鈴木貴男さんのレッスンを受けて学んだこと。鈴木プロは顧客ニーズのとらえ方が抜群!
本日日本を代表するプロテニスプレイヤー 鈴木貴男さんのテニスレッスン受けて来ました!
生徒4人だけで90分間みっちり教えてもらう超豪華な内容!
ボールを打ち合って、プレーやテクニックの一つ一つ細かい部分までアドバイスをしてもらいました。
テニスファンはおお!!って感じでしょうが、テニス詳しくない方にはまず鈴木プロの紹介から。
彼は先日のウインブルドンで優勝し、グランドスラムタイトル数史上最多のロジャー・フェデラーを2006年のAIGジャパンオープンの準々決勝で6-4, 5-7, 6-7まで追い詰めた実績も持つ日本のトッププロです。
私の憧れのテニスプレイヤーの一人であり、そんな鈴木プロとゲームをしたり、プレーに関するアドバイスを受けることができるなんてまるで非日常的な時間でした!
今回学んだテニスのテクニック的な話はテニスブログではないので触れませんが、トッププロのレッスンを受けて学んだこと、感じたことを簡単に紹介します。
20年間テニスやってきたけど、自分の中の常識をいくつも壊してくれた!
20年もテニスをやってるとある程度は自分の中の型ができあがってるもの。
それが逆に自分のショットの成長を妨げたり、自分の中で常識だと思ってた打ち方が非効率だと気付かせてくれました。
その場のプレーだけじゃなく普段の練習まで見据えた教え方!
鈴木プロ曰く、自分がいるこの場だけじゃなくて自分がいないところで今教えたことが再現できることが大事!
なので、アドバイスもらった打ち方がどういった理屈で成り立ち、なぜ有効かもしっかり教えてもらいました。
考え方やロジックも一緒に教えてもらうと、普段の練習での再現性も高くなります。
普段の練習まで見据えた教え方、プレイヤーとしてだけじゃなく教え方も超一流!
トッププロのボールを直に受けることでしかわからないこと!
時々プロの試合を観に行きますが、正直自分とは違うなくらいしかわからないです。
実際打ち合うことで球筋の伸び、ボールの重さ、迫力いろんなものが伝わってきます。
でも、鈴木プロが言ってましたが、アマチュアとプロとは全く違うものという意識はとっぱらった方が良い!
基礎的なプレーをする上で必要なテクニックや考え方はどちらも同じ。ただ、フットワークや筋力等は全然違うけど。
なので、プロと言われている人達がもっと身近に思えて自分ももっとそこから学びたい、近づきたいなという意欲が湧いて来ました。
今回のレッスンは非日常そのもので、今回あえてそこを狙ってエントリーしてみました。
そんな体験を時々入れると普段日常でやっていることが面白みを増すので!
鈴木プロ、めっちゃ体育会系だったらどうしようという一抹の不安はありましたが、そんなことはなく、ロジックと効率を重視した教え方とモチベートの仕方、仕事でも活かせそうだなと思った次第。
多少緊張もしたけど、いやー、楽しかった!
テニスやってる方にはこちらがお勧め!

試合に勝つテニス 鈴木貴男のサーブ&ボレーレッスン (LEVEL UP BOOK)
- 作者: 鈴木貴男
- 出版社/メーカー: 実業之日本社
- 発売日: 2008/11/28
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
今週最高のパフォーマンスを出したい人必見のボディメンテナンス!
私は週に一度ボディメインテナンスのためマッサージに通うようにしています。
行くのは決まって月曜の週始め。
一週間の疲れを取るために金曜や週末に行くというのもわかるけど、私の場合は以下二つの目的で必ず月曜と決めてます。
- 週始めに体の調子を整えて疲れにくい状態をつくる → 金曜まで仕事のパフォーマンスを高い状態でキープできる
- 月曜の憂鬱を軽くする→ 週始めはテンション落ち気味ですよね。だけど、月曜の夜は気持ち良いマッサージが待ってる!というニンジンを自分にぶら下げておいて週始めの落ち気味なテンションを下げずにキープ!
今週つぶやいた人気記事まとめ
今週つぶやいた人気記事はこちら。
つぶやき1- 米国公認会計士は社会人向け!うん、納得。
つぶやき2 - ファイナンス部門の付加価値創造の具体例。
つぶやき3 - 石田純一風はいけてないけど発想はいけてる。
つぶやき4 - 会計士、経理はこれから付加価値出すためにはマーケティングをものにしよう。
つぶやき5 - 今までの関係性だけで商売をやってるのが多くのB to Bの実態。本物のマーケッターが入れば革新が起きるよ。
つぶやき6 - なるほどね、早速実践します。
つぶやき7 - 3人目はもっとパパの出番!
つぶやき 8 - もちろん価値を生み出すことでビジネスは成功するだろうし、それ以上に使命感を感じるこんな仕事したいもんだ。
つぶやき 9 - 円満退社はどうせ無理。でも今の会社には転職理由は隠さず伝えた方が良いよね。
つぶやき 10 - 転職する際の相手企業のチェックポイントが分かる。
今週熱帯夜が続くから慌ててニトリのN COOL SUPER敷きパッドを買い込んだ。
今週関東ずっと熱帯夜が続くようです。
いやほんとに熱い。
ここはアジアか!
まあ、アジアか。。。
シンガポールか?
と、そのくらい湿度のある暑さ。
週末ニトリで試しに一点だけN COOL SUPER敷きパッドというひんやりクールな敷きパッドを買ってみた。
で、
昨日の夜はめちゃくちゃ快眠。
ひんやりがずーっと持続。寝返りしても気持ちいい。
すべすべのつるつる~
お値段以上ニトリ♪
ニトリ..... 正直そうでもないなと思ってたけど、これは違う!
今週熱帯夜が続くようなので家族全員分の敷きパッドを今日会社帰りに買いにダッシュ。
閉店間際に滑り込んで無事に買えました。
これ、ホンコン、シンガポールとかアジアの色んな地域で売って回ったらそれなりにビジネスになると思うんだよね。
では、今夜もGood night!